>HOME >Kobayashi 小林勇人 ◆通年 ・3限 「経済と社会」(教育福祉学部3回生以上) 通年・火・3(13:00〜14:30 前期:6号館201教室(通称L教室) 後期:17号館301教室) ・5限 「経済と社会」(教育福祉学部3回生以上) 通年・火・5(16:20〜17:50 11号館(博物館)301教室) ◆前期 ・3限 「経済学」(薬学部1回生以上) 前期・火・3(13:00〜14:30 6号館201教室(通称L教室)) 「経済と社会A」(文学部1回生以上、教育福祉学部1回生以上、人間社会学部1回生以上)前期・火・3(13:00〜14:30 6号館201教室(通称L教室)) ・5限 「経済と社会A」(文学部1回生以上、教育福祉学部1回生以上、人間社会学部1回以上生)前期・火・5(16:20〜17:50 11号館(博物館)301教室) ◆後期 ・3限 「経済と社会B」(文学部1回生以上、教育福祉学部1回生以上、人間社会学部1回生以上)後期・火・3(13:00〜14:30 17号館301教室) ・5限 「経済と社会B」(文学部1回生以上、教育福祉学部1回生以上、人間社会学部1回生以上)後期・火・5(16:20〜17:50 11号館(博物館)301教室) *通年の講義(「経済と社会」)で前期に行う授業と、前期のみの講義(「経済学」と「経済と社会A」)の授業は、同じ内容です。同様に通年の講義(「経済と社会」)で後期に行う授業と、後期のみの講義(「経済と社会B」)の授業は、同じ内容です。また3限と5限の授業も同じ内容です。 ■前期に行う授業について ◆テーマ 日々の暮らしと結び付けて、経済と社会を考える。 ◆概要と目標 この科目は、社会科学のなかの経済学と社会学が重なる分野に位置し、私たちの日々の暮らしという観点から、経済と社会について学ぶものです。「ワーキング・プア」や「ネットカフェ難民」など労働に関わる問題や、生活保護や医療・年金など福祉(社会保障)に関わる問題は、どのように私たちの日々の暮らしに結びついているのでしょうか? この結びつきを考えるための概念や方法の基礎的な導入を行います。予備知識は必要ありませんが、新聞記事やテレビ報道での経済的・社会的ニュースに関心を持っていることが前提となります。 ◆成績評価法 期末試験(80%)と、講義時の平常点(20%)で、評価を行います。 ◆テキスト 特に指定しません。資料を配布しながら授業を進めます。 ◆参考書 立岩真也『希望について』青土社 ◆履修に当たっての注意・助言 オリエンテーションでは、講義の詳細について説明するので、必ず出席するようにしてください。なおこの科目では座席制を導入する予定です。 ◆講義計画 1.オリエンテーション 2.労働と経済 3.福祉と社会 4.教育と経済/社会 5.選挙と政治 6.国家について 7.市場について 8.労働について(1) 9.労働について(2) 10.労働について(3) 11.福祉について(1) 12.福祉について(2) 13.福祉について(3) 14.まとめ(1) 15.まとめ(2) ◆配布資料 ・レジュメ(紙媒体) ◆授業中に使用した資料 (このHP経由で、あるいは以下のリンクから、購入すると寄付されます) [エッセイ] ・2009/4/14 小林勇人,20070501,「冗談でも、本気ならなおさら、"Don't Kill Me!"――ニューヨークのワークフェア政策の「現実」」 『VOL』2: 108-15.(VOL編集委員会編集、以文社発行) [映画] ・2009/4/21 トニー・シルヴァー監督,1984年製作,『Style Wars』 (この映画を紹介してくれた市崎さんに感謝) ・2009/4/28 マイケル・ムーア監督,2002年製作,『ボーリング・フォー・コロンバイン』 ・2009/5/26 若松孝二監督,2008年全国公開,『実録・連合赤軍――あさま山荘への道程』 ・2009/6/2 想田和弘監督,2007年全国公開,『選挙』 [映像] ・2009/6/9 「ネットカフェ難民4――日雇いハケン」(NNNドキュメント08),2008年11月23日,日本テレビ http://www.ntv.co.jp/document/back/200811.html ・2009/6/16 「セーフティーネット・クライシス〜日本の社会保障が危ない〜 」(NHKスペシャル),2008年5月11日(日), 9時〜10時28分放送,NHK http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html http://www.youtube.com/watch?v=C61EzrxrzTc ・2009/7/7 「ネットカフェ難民3 居場所はどこに?」(NNNドキュメント08),2008年5月25日(日) 24:55〜25:25放送,日本テレビ http://www.ntv.co.jp/document/back/200805.html ・2009/07/14 「セーフティーネット・クライシス〜日本の社会保障が危ない〜 」(NHKスペシャル),2008年5月11日(日), 9時〜10時28分放送,NHK http://www.youtube.com/watch?v=4XnfVH2OtW8 http://www.youtube.com/watch?v=GtiU9-otwpY [インターネット] ・2009/6/23 「安心社会実現会議」 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ansin_jitugen/index.html [本] ・雨宮処凛,20070328,『生きさせろ!――難民化する若者たち』太田出版 http://www.arsvi.com/b2000/0703ak.htm ・東京ソーシャルワーク編,20090520,『How to 生活保護[2009年度版]――暮らしに困ったときの生活保護のすすめ』現代書館. [新聞] ・日経新聞 [PV] ・椎名林檎,2009年5月27日リリース,「ありあまる富」EMIミュージックジャパン http://www.youtube.com/watch?v=tB_-CWuvCPQ [小説] ・村上春樹,2002年9月12日,『海辺のカフカ』新潮社 ◆指定図書10冊 ・西川長夫『国境の越え方――国民国家論序説(増補)』平凡社 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0102nn.htm ・酒井隆史『暴力の哲学』河出書房新社 ・ジェレミー・リフキン『大失業時代』TBSブリタニカ ・リチャード・セネット『それでも新資本主義についていくか――アメリカ型経営と個人の衝突』ダイヤモンド社 ・立岩真也『ALS――不動の身体と息する機械』医学書院 ・浦河べてるの家『べてるの家の「非」援助論――そのままでいいと思えるための25章』医学書院 ・山森亮『ベーシック・インカム入門』光文社新書 ・落合恵美子『21世紀家族へ――家族の戦後体制の見かた・越え方』有斐閣選書 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db1990/9404oe.htm ・ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』光文社 ・ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』集英社文庫 ■後期に行う授業について ◆テーマ 日々の暮らしと結び付けて、経済と社会を考える。 ◆概要と目標 この科目は、社会科学のなかの経済学と社会学が重なる分野に位置し、私たちの日々の暮らしという観点から、経済と社会について学ぶものです。「ワーキング・プア」や「ネットカフェ難民」など労働に関わる問題や、生活保護や医療・年金など福祉(社会保障)に関わる問題は、どのように私たちの日々の暮らしに結びついているのでしょうか? この結びつきを考えるための概念や方法の基礎的な導入を行います。予備知識は必要ありませんが、新聞記事やテレビ報道での経済的・社会的ニュースに関心を持っていることが前提となります。 ◆成績評価法 期末試験(80%)と、講義時の平常点(20%)で、評価を行います。 ◆テキスト 特に指定しません。資料を配布しながら授業を進めます。 ◆参考書 立岩真也『希望について』青土社 ◆履修に当たっての注意・助言 オリエンテーションでは、講義の詳細について説明するので、必ず出席するようにしてください。なおこの科目では座席制を導入する予定です。 ◆講義計画 1.オリエンテーション 2.資本主義について 3.社会運動について 4.マス・メディアについて 5.民主主義について 6.国境について 7.所有について 8.労働について(4) 9.労働について(5) 10.労働について(6) 11.福祉について(4) 12.福祉について(5) 13.福祉について(6) 14.まとめ(1) 15.まとめ(2) ◆配布資料 ・レジュメ(紙媒体) ◆授業中に使用した資料 (このHP経由で、あるいは以下のリンクから、購入すると寄付されます) [映像] ・2009/10/06 障害者自立支援法案に異議あり!「応益負担」に反対する大集会実行委員会企画『ひとり暮らしの歩み――重度障害者の生活と意見』 ・2009/10/20 映像'08「支え、支えられー介護の現場からー」(毎日放送、2008年7月20日(日)深夜) ・「現場から悲鳴 足りない介護の担い手」 http://www.youtube.com/watch?v=IgvWthAqK8A ・2009/11/10 「消えた年金保険料 グリーンピア南紀の闇」(読売テレビ2008年5月18日) ・2009/11/24 「セーフティーネット・クライシス vol.3 しのびよる貧困 子どもを救えるか」(総合テレビ2009年10月4日(日) 午後9時00分〜10時28分) http://www.veoh.com/browse/videos/category/animation/watch/v19180543hbz7yZtQ ・2009/12/15 「貧困社会ニッポンの教育――奨学金を考える」(『NNNドキュメント'08』2008年10月5日) [参考文献] ・障害者自立支援法案に異議あり!「応益負担」に反対する実行委員会編20060325『金ないモンから金とるな!――障害者自立支援法案に異議あり!〜京都から』ウインかもがわ.[amazon] ・阿部真大2007『働きすぎる若者たち――「自分探し」の果てに』 ・椋野美智子 ・田中耕太郎2009『はじめての社会保障 第7版』有斐閣アルマ ・阿部彩2008『子どもの貧困――日本の不公平を考える』岩波新書 ・山野良一2008『子どもの最貧国・日本』光文社新書 ・濱口圭一郎2009『新しい労働社会――雇用システムの再構築へ』岩波新書 ・鈴木みどり編1997『メディア・リテラシーを学ぶ人のために』世界思想社 ・鈴木みどり編2004『新版Study Guide メディア・リテラシー(入門編)』リベルタ出版 [新聞] ・日経新聞 [links] ・全国自立生活センター協議会 http://www.j-il.jp/ ・日本自立生活センター http://www.jcil.jp/ ・「セーフティーネット・クライシスvol.2」(NHKスペシャル) http://www.youtube.com/watch?v=c5PvcrSL5ps http://www.youtube.com/watch?v=-mz2bitoAY8&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=jQd1wffH-2w&feature=related ・「奨学金取り立ての現場」 http://www.youtube.com/watch?v=3TelRs_tZTc ◆ドキュメンタリー ・NNNドキュメント http://www.ntv.co.jp/document/ cf「18万人の政権交代――母子加算はこうして復活した」(『NNNドキュメント'09』 2009年11月29日(日)/30分枠 25:00〜) ・映像(毎月第三日曜日の深夜) http://www.mbs.jp/eizou/ UP: 20090405, REV:0407, 15, 22, 24, 29, 0512, 0603,10, 23, 0714, 1007, 27, 20100113 ◇経済(学) ◇社会学 ◇小林:非常勤講師等 TOP(http://workfare.info/kh/2009001.htm) HOME(http://workfare.info)◇ |